handmadehandmade > バイアステープを使わない蛇腹ポーチの作り方 > アレンジ方法

基本の作り方では、フリーポケットが4カ所、カード仕切りが1個になっています。

仕切りをファスナーポケットに変更したい、フリーポケット(仕切り)の数を減らしたい(増やしたい)場合にどうしたらいいか?を簡単にご紹介します。

2021.9.14 UP

※ ご利用前に当サイトの作り方や型紙をご利用になる方へを読んでくださると嬉しいです。

やり方

仕切りをファスナーポケットにする

製図は左図のようになります。ファスナーを付ける分、縦を16cmにしています(1cm短く)。横は他の仕切りと同じく25cmです。

縫い代はファスナーをつける上部は0.7cm、左右は縫い代なし、底は【わ】で裁断します。

材料は表布・裏布 各1枚、ファスナーは25cm×1本です。接着芯は生地の厚さをみて判断してください。

フリーポケットを少なくする

『フリーポケットを少なくする=仕切りの数を減らす』です。仕切りを1枚減らすとフリーポケットも1カ所少なくなります。

ただし、構造上『仕切りを減らす=蛇腹を減らす』作業が必要になるので、蛇腹の型紙も修正する必要があります。

左図の青い線が仕切り1枚に対しての蛇腹必要パーツになるので、仕切り1枚減らす場合は赤線の蛇腹を減らします。仕切りを2枚減らしたい場合は、蛇腹も赤線×2で減らします(青線だけの蛇腹になります)。

平面図で見るとこうなります。仕切りを1枚減らす場合は、赤線の【山】のところでカットします。右側に縫い代1cmプラスするのを忘れずに。

仕切りを2枚減らしたい場合は、青線の【山】のところでカットします。ここも右側に縫い代1cmプラスするのを忘れずに。

でも、蛇腹のアレンジは難しいと思うので、フリーポケットを何枚にしたいとか、こういう風にアレンジしたい等、メール頂ければ、型紙作ってPDFでお送りすることも可能です(*^-^*)

工 程

 作り方の順番は以下の通りです。 

各工程をクリックすると、詳細ページにジャンプします。

  1. 裁断
  2. ペン入れ・蛇腹・仕切りを作る  
  3. カードポケットを作る(1枚) or カードポケットを作る(個別)  
  4. 蛇腹と本体を合体させる(蛇腹方法1) or 蛇腹と本体を合体させる(蛇腹方法2)
  5. 仕切りを蛇腹と合体させる

印は順不同。どちらから先に作ってもOKです。

handmadeメニューに戻ります。 HOME メールはこちら♪
handmadeサイトマップ掲示板ひとりごとブログ