handmadehandmade > お昼寝布団キャリーバックの作り方 > P2

出来上りサイズ 縦48cm×横69cm×マチ20cm

保育園などで使うお昼寝用布団を入れて持ち歩くためのキャリーバック。こちらは作り方続きのページです。最初のページはこちらです。

※ ご利用前に当サイトの作り方や型紙をご利用になる方へを読んでくださると嬉しいです。

2016.11.7 更新
作り方

その5★バッグ・持ち手に印をつける

持ち手つけ位置を決める
  1. 持ち手付け位置(緑の印)にマチ針で印をつけます。口布部分と底中央部分にそれぞれ4箇所ずつ計12箇所。
  2. 縦の長さがかなりありますので、持ち手をまっすぐつけられるよう、緑の点をつなぐ縦のライン数箇所にマチ針をうってください。

※ 持ち手位置は私が持っているバックの寸法ですので、お好みで変更していただいてかまいません。

img

持ち手にも印をつけます。

【共布の場合】
持ち手のつなぎ目が2箇所あると思いますので、そのつなぎ目から左右60cmの位置(4箇所)にマチ針で印をつけます。
【持ち手テープの場合】
つなぎ目を起点として全体の1/2長さの位置に印をつけます(左図の1と書いてあるところ)。次に共布の場合と同じく、左右60cmの位置(4箇所)にマチ針で印をつけます。

その6★バッグに持ち手を縫い付ける

持ち手を配置する
  1. 持ち手のつなぎ目2箇所(持ち手テープの場合はつなぎ目1箇所と、1/2位置)をバック本体の底中央部分(緑の印の位置)に合わせて配置し、バック本体と持ち手を一緒にマチ針でとめます。先に打っていたバック本体底のマチ針(緑の印)4本は取っていいです。
  2. バックの口布部分(図でいうと印の位置)と持ち手の60cm位置を合わせます。バック本体に先に打っていたマチ針(図でいうと印のマチ針)は取っていいです。
持ち手をつける
  1. 次にミシンで縫っていきます。口布の処理をしなければならないので、上下10cmほど残して、持ち手の端から2〜3mm内側くらいを4本直線で縫います。縫い初めと縫い終わりは返し縫いをします。

    ※ 布と持ち手が重なり、厚くなりますので、ミシンの縫い目の長さは3.5以上に大きくして縫って下さい。スピードもゆっくりで!

その8★脇を縫う

脇を縫う

バック本体の脇を縫い合わせます。バックを中表に半分に折り、両脇を縫います。縫い代1cmですので、布端から1cmのところを縫ってください。実際には持ち手を縫い付けてありますので、間違って持ち手を挟み込まないように注意してください。縫い終わったら、縫い代を割ってアイロンをかけてください。

その9★マチを縫う

マチを縫う

底中央と脇をあわせます。マチ寸法は全体で20cmなので、中心から左右10cmになるよう印をつけ、ミシンで縫います。

マチの縫い方についてはこちらをご覧下さい。

その10★マチの始末(省略可)

img

もし、マチの余分な部分が気になるようでしたら、図のように縫い目から1cm上でカットし、ロックミシンorジグザグミシンで縫い代の始末をしてください。

その11★口布を縫う

  1. 口布は2cm縫い代をとってありますので、2cmの位置で裏側に折り、アイロンをかけます(平面図・断面図 上の図)。
  2. 一度開いて、今度は1cmに折ります。ちょうど布端が2cmの折り目にくると1cmになります(平面図・断面図 中央の図)。
  3. 折り目にそって2回折ると、1cmの三つ折りの出来上りです(平面図・断面図 下の図)。この状態でマチ針をうってください。
  4. 裏側からミシンをかけます。下端から2mmくらい上を縫います。脇の縫い代は割ってあると思いますが、きちんと割った状態でミシンをかけてください(右側の図)。最初と最後は返し縫いを忘れずに。
口布を縫う

その12★持ち手を仕上げて完成ヽ(^o^)丿

img

脇を縫っているので、図とは違い、袋になっていますが、印にマチ針をもう一度うって、持ち手をまっすぐに配置します。

白い点線部分が今回縫うところです。最初と最後は返し縫いを忘れずに。

※ 布と持ち手が重なり、厚くなりますので、ミシンの縫い目の長さは3.5以上に大きくして縫って下さい。スピードもゆっくりで!

img

布団を入れるので、最後に口布部分の持ち手を補強するために図のようにミシンをかけます。だいたい持ち手幅と同じ2.5cm角くらいになるように縫ってください。

img

これで完成ですヽ(^o^)丿

handmadeメニューに戻ります。 HOME メールはこちら♪
handmadeサイトマップ掲示板ひとりごとブログ