handmadehandmade > 布団カバー(スナップ止め)の作り方

布団カバーの作り方〜スナップ止め〜
完成イメージ

こちらではスナップ止めの布団カバーをご紹介します。仕上がりサイズについては明記しておりません。ファスナーあきタイプの作り方ページをご参照ください。

※ ご利用前に当サイトの作り方や型紙をご利用になる方へを読んでくださると嬉しいです。

2016.11.7 更新
作り方

その1★布への配置・裁断

配置図
★共通★
布の【みみ】をうまく利用して縫い代の始末を少なくします。
★2枚で作る場合
布を中表に2枚重ね、布に印をつけてカットします。
★1枚で作る場合
縦方向に二つ折りにして【】にし、【みみ】と【】を基点に印をつけてカットします。

その2★周囲を縫う

ミシンをかける
★2枚で作る場合

2枚を中表にあわせ、スナップ付け側(縫い代6cmのほう)を残してミシンをかけます。最初と最後は返し縫いを忘れずに。

★1枚で作る場合

中表になるように縦半分に折ります。上を【】にし、スナップ付け側(縫い代6cmのほう)を残してミシンをかけます。最初と最後は返し縫いを忘れずに。

縫い終わったら図の太線位置に2枚一緒にジグザグミシンorロックミシンをかけて、縫い代の始末をします。左側は【みみ】を利用しているので、縫い代の始末をする必要はありません。

また、スナップつけ側も三つ折にして縫い代が中に隠れますので、縫い代の始末は必要ありません。

その3★縫い代を倒す

縫い代を倒す

今縫ったところの縫い代を片側に倒します。写真は裏側ですが、表側からアイロンをかけます。

どちら側に倒してもかまいませんが、通常は縫い代の始末をしたときに上になっていたほうが表(縫い目がきれい)ですので、表が上になるように倒します。

その4★スナップ付け側を折る

スナップ付け側(縫い残してある部分)を6cmに折ります。アイロンでしっかり折り目をつけたほうがいいと思います。

次に今折ったところを開いて、ちょうど半分の3cmになるように折ります。先ほど折り目がついている位置に布端を合わせると、ちょうど3cmになります。

3cmの三つ折りになればOKです。

写真で説明するとこんな感じ。最初に6cm折ります。

6cmに折ったところを開いて、半分の3cmになるように折ります。もう一度6cmの折り目で折ります。

その5★ミシンをかける

今折ったところにミシンをかけていきます。ミシンは裏からかけてかまいません。わっかになっていると思いますので、ぐるっと1周します。最初と最後は返し縫いを忘れずに。

こちらがミシンをかけたところ。アイロンをかけて縫い目を落ち着かせてください。

完成の形に整え、表から周囲に端ミシンをかけます。1枚で作る場合、【わ】の部分にはステッチをかけなくてもいいです。ちょうど首にあたる部分なので…。かけても別にかまいませんが。

2枚で作る場合は縫い代を押さえる意味で、かけたほうがいいと思います。

ステッチをかけるとこんな感じになります。あとはスナップをつけて完成ヽ(^o^)丿

スナップ位置・大きさはお好みですが、保育園などで使うにはお子さんが自分でできるよう、15〜20mmくらいの大きめサイズがいいのかな?と勝手に思っておりますが…。

数ですが110cmくらいのカバーであればだいたい4〜5個くらい。今回は5個でつけました。

スナップのつけ方は省略させていただきますが、上になるほうに凸、下になるほうに凹をつけます。

つけるときは布の裏側につけます。表に縫い目が出ないよう、慎重につけていってね♪

handmadeメニューに戻ります。 HOME メールはこちら♪
handmadeサイトマップ 掲示板 ひとりごとブログ