handmadehandmade > ソーイングの基礎

img

アンケートの中で、専門用語の解説みたいなのがあるといいと書かれていたので、これは?と思われるものを解説してみました。
 といっても、私も専門分野ではないので、間違っているところもあるかもしれません。あくまで私の解釈です。

2015.3.12 更新

メニュー

※ 知りたい用語をクリックするとジャンプします。

↓別ページで開く項目

地直し・水とおし

生地のゆがみを直したり、洗濯した時の縮みをあらかじめ行うことです。いわば、縫う前の下準備ですね。といっても私もあまり詳しく知らないので【地直し】【水とおし】などで検索してみてください。詳しく書かれたサイトがヒットします。

例えば、チェック地。まっすぐに切ったつもりなのに、なぜか柄が斜めになってる?なんてことありませんか?それは生地がゆがんでいるからです。

縮みといえば、代表的なのがリネン。普通のコットンやウールでも洗濯すると縮むことがありますので、仕上がって洗濯したら縮んだ!形が崩れた!とならないように水とおしや地直しをします。やり方も生地によって違いますので、ぜひ検索を。

▲TOP

地の目・布目

布img

型紙に地の目の印が書いてあると思いますが、あれって何?と思いませんか?あれは布に型紙を配置するときの方向。通常は布の縦方向に地の目を合わせて配置します。

柄あわせや一方裁ちの必要がない場合は、型紙を上下逆にして配置してもかまいませんが、そうでない場合や毛並みがある場合(コーデュロイやファーなど)は同じ方向に配置(図のように)しないといけないので注意が必要です。

▲TOP

柄あわせ

タータンチェック

布img

格子

布img

【柄あわせ】とは、タータンチェックや太いボーダーなどで、2枚の布をあわせるときに、柄がきれいにつながるように作ることを柄あわせといいます。

細かいチェックや細ボーダーなどは、柄あわせしなくてもわからないので、そのままで大丈夫です。

実際の例で、下の2枚の写真を比べてみてください。左側は柄あわせした場合、右側が柄あわせしなかった場合です。スカートやズボンの脇、前身ごろの前合わせなど、柄がずれていると、結構目立ちますよね…。

柄あわせしたもの

柄あわせしたもの

柄が一直線につながっている

柄あわせしないもの

柄あわせしないもの

柄がずれている

▲TOP

一方裁ち

柄が一方向

正常

柄が逆さま

柄が逆さま

【一方裁ち】とは、柄が一方向に向いている(一方通行)ものをいいます。一方裁ちの布かどうかは柄をよく見ればわかります。もし不安なときは、布を逆さまにしてみてください。左写真のように柄が全部逆さまになった場合は、一方裁ちの布です。

一方裁ち

一方裁ちで何を注意しなければならないかというと、型紙の配置です。一方裁ちの生地で図のように下を【わ】にして作ると、向こう側の柄が逆さまになりますので、注意してください。

洋服の場合も、型紙を配置する際に柄が頭のほうにくるように配置してください。

▲TOP

二つ折り・三つ折り

【二つ折り】

二つ折り

【二つ折り】

先に布端の縫い代の始末をしてから、出来上がりに折ることです。

キルティング等の厚い生地でバッグを作る場合の口布部分や、薄い生地でも、縫い代の始末をして二つ折りにして仕上げる場合もあります。

【三つ折り】

三つ折り

【三つ折り】

縫い代を1cm先に折ってから、出来上がり線に折ることです。縫い代が内側に入るので、縫い代の始末が不要になります。

バッグの口布や、裾などの仕上げに使われる方法です。

▲TOP

片倒し

片倒し

縫い代をどちらか一方に倒すことです。2枚一緒に縫い代の始末をした時などに使う方法です。

洋服の場合は、後ろ身頃側に倒します。肩や脇の縫い代など。後ろ中心は左身頃側に倒すことが多いと思います。

▲TOP

handmadeメニューに戻ります。 HOME メールはこちら♪
handmadeサイトマップ掲示板ひとりごとブログ