handmadehandmade > ソーイングの基礎 > 実物大型紙の写し方(縫い代つきパターンの作成)

型紙img

【用意するもの】 【型紙の写し方】 は縫い代なしパターンの作成と同じです。

縫い代つきの型紙にすると何が便利なの??というと、型紙を布に配置して裁断するだけ。縫い代線を布に書く のって以外と大変。特に印がつきにくいウール素材等の場合は、切りしつけをしなきゃないからね。私はもっぱら、この方法でやってます。

ただ、人それぞれ違うから、自分のやりやすい方法でやってくださいね(^_^)

【 関連項目 】  縫い代なしパターンの作成

※ ご利用前に当サイトの作り方や型紙をご利用になる方へを読んでくださると嬉しいです。

2016.5.27 更新

★縫い代つきパターンの作成★

img トレーシングペーパーの配置

縫い代img
  1. 出来上がり線の外側に縫い代を加えて線を引かなければならないので、型紙に加える各部の縫い代寸法を確認して下さい。

  2. 実物大型紙の写し方を参考に、出来上がり線の外側に縫い代分の余裕をもたせて、型紙の上にトレーシングペーパーを重ねて、文鎮を置きます。

  3. 出来上がり線を写したら、縫い代線を加えていきます。カーブ部分はWルレットを使うと便利です。

    写真のように左端に1本、縫い代線を引く位置(1.5cmであれば1.5cmのところ)に1本さします。

    Wルレット

    使い方は、型紙線(出来上がり線)に左端のルレット(歯車)を合わせて、トレーシングペーパーの上から出来上がり線の上をなぞっていきます。そうすると、右側のルレットが縫い代線を引いてくれます。縫い代線は、ミシン目のような感じになりますので、あとは鉛筆でなぞればOKです。

Wルレットがない方は…

左上図のように定規と鉛筆を使い、出来上がり線から縫い代分だけ外側に印をつけていきます。そして、最後に線をつなげば出来上がりです。

ただし、左図の丸印の箇所は縫い代にワンポイント必要です。やり方については次で詳しく説明します。

img 縫い代を加える

縫い代img

その1で書いたように、○印の部分はそのまま線を延長したのでは縫い代を折り返したときに縫い代が不足してしまい、うまく縫えません。そこで左図のように縫い代を工夫しなければなりません。以下に具体的な縫い代のやり方を載せましたので、参考にしてください。

縫い代img

img 型紙の完成

出来上ったらきちんと合うか試してみましょう。斜線部分が折り返した部分です。

ズボンの裾・袖口など
(左上図のピンク○印のところ)

袖の両脇・ズボンの股上など
(左上図の水色○印のところ)

img
型紙img

これで型紙は完成。あとは布に配置して縫い代線で裁断すればOK。

ついでにデザイン名、サイズ、ゴムの寸法、縫い代寸法なども記入しておくと次また作りたくなった時にわかりやすいよ♪

私はB5の封筒に入れて保管していますが、封筒にも参考にした本の名前、ページ数、デザイン名、用尺、簡単な絵を書いています。そうすると次作りたいときに、ああ、これはあれだったっけ。と、すぐ思い出せるので。

メニュー

※ 知りたい用語をクリックするとジャンプします。

↓別ページで開く項目

handmadeメニューに戻ります。 HOME メールはこちら♪
handmadeサイトマップ掲示板ひとりごとブログ