handmadehandmade > レースのつけ方2

レースのつけ方

〜 その2 〜

縫い代をジグザグで処理する方法

表からみたところ 裏からみたところ

縫い代を片倒しにし、縫い代をジグザグミシンやロックミシンで仕上げる方法。例えば、スカートの裾など。うまく例が思い浮かばない><

バイアステープを使ってつける方法は【レースのつけ方1】を参照してください。

2016.6.28 更新

※ ご利用前に当サイトの作り方や型紙をご利用になる方へを読んでくださると嬉しいです。

作 り 方

1/2

完成写真

今回は写真のようにスカートの裾などにレースをつける場合で紹介したいと思います。

その1 裾以外を仕上げる

レースをつける部分(今回は裾)以外、すべて完成させてOKです。

裾は1cmの縫い代をつけて、きりっぱなしの状態にします。

その2 縫い代を割る

ウエストを始末する時に、すでに脇の縫い代は割っていると思いますが、マチ針でとめておいたほうがラクです。

その3 レースを配置する

スカートとレースを中表に配置します。スカートの裾を上にし、レースは裏が見えるようにし、端1cmほど折ります。できればスカートの脇にレースのつなぎ目がくるようにするといいかもしれません。

裾の縫い代は1cmで、しかもレースの2本目のミシン目が隠れるように縫わなければなりません。ですので、レースの端(縫い付ける側)が凸凹になっていると思いますが、凹の端を布端に合わせる感じにすると、ちょうどいいでしょうか?

ここがちょっと面倒かもしれませんが、ミシン目の下を縫うようにレースを配置してください。

細かい間隔でマチ針を打ちながらレースを配置してきます。

最後は1cmくらい重なるようにレースをカットします。先にレースをカットしてから配置すると足りなくなったりするので、長いまま配置し、最後にカットしたほうがいいと思います。

最後はこんな感じになります。ただ、レースの端がほつれてくるのが心配な方は伏せ縫いか三つ折り縫いしたほうがいいかもしれません。

次ページに続きます♪
次ページへ

handmadeメニューに戻ります。 HOME メールはこちら♪
handmadeサイトマップ掲示板ひとりごとブログ