handmadehandmade > おしりふきケースの作り方

おしりふきケース 完成写真

ラミネート生地で作るおしりふきケースの作り方です。フタをカシメでとめるやり方も紹介しています。

※ ご利用前に当サイトの作り方や型紙をご利用になる方へを読んでくださると嬉しいです。

2018.6.18 UP

★材料★

  • ラミネート生地 ・・・ 縦33cm×横22cm
  • ファスナー ・・・ 20cm
  • バイアステープ(ふちどりタイプ
作り方

その1  ファスナーをつける

短辺の縫い代を1cm裏側に折り、ファスナーを出来上がりに配置してミシンをかけます。

縫い始めと縫い終わりは返し縫いを忘れずに。

もう一方のファスナーも同様に縫い付けます。

ビニールコーティングされた生地を縫うときは、テフロン押さえ(スムース押さえ)に変えると縫いやすいです。

テフロン押さえがない場合は、押さえと布の間に紙を挟んで一緒に縫うと縫いやすいです。

テフロン押さえ(スムース押さえ)
テフロン押さえ(スムース押さえ)

その2  取り出し口の穴をあける

フタに合わせて、取り出し口の穴をあけます。穴をあけるというよりは布を切り取る感じです。

写真のように出来上がりに折ってください。

ふたをおき、取り出し口にそってボールペン等で線を引いてください。

カシメで留める場合は、フタにあらかじめカシメ用の穴をφ2.5〜3mmであけておいてください。

今回はカシメもつけるので、カシメの取り付け位置にも印をつけました。

布を半分に折ってはさみでカットすると、やりやすいかと思います。

カシメで留める場合は、カシメ用の穴もあけます。

その3  カシメをつける

カシメを取り付ける場合はこちらに飛んでください。別ページにジャンプします。また戻ってきて次の工程に進んでください。

カシメの取り付け方更新しました。2019.9.29

カシメをつけない場合はその4の工程に進んでください。

その4  マチを折る

ファスナーが中央にくるように二つ折りにし、クリップで押えておきます。ラミネート生地はマチ針を打てないので写真のように100円ショップで購入できるクリップを使うと便利ですよ♪

両脇にマチを入れます。今回は全体4cmのマチを入れましたので、写真のように2cmのところで折り込んでください。

両側にマチを入れるとこんな感じになります。ここもクリップで留めておいてください。

その5  脇を縫う

両脇をミシンで縫います。ファスナー位置に気をつけて縫って下さい。縫い始めと縫い終わりは返し縫いを忘れずに。

縫い終わったら、縫い代を5mmになるように切り落としてください。今回は仕上がり8mmのバイアステープでくるむので、5mmに落としましたが、もっと太いバイアステープを使う場合は、バイアステープの仕上がり幅に合わせて縫い代をカットしてください。

その6  バイアステープで縫い代をくるむ

縫い代をバイアステープでくるみます。バイアステープは仕上がり8mmのくるむタイプのバイアステープを使用しました。両端1cmくらい内側に折って配置します。

バイアステープの端をミシンで縫ったら完成です。生地が硬くなりますので、針が刺さるかどうか確認してから縫って下さいね。針をレザー用やチタン針に変えると縫いやすいかもしれません。

完成です!

写真は100均で買ったプーさんのフタですが、これはカシメをつけるとフタがしまらなくなりました><

100円ショップで売っているトーマスのフタはOKでした。カシメをつけて、フタが閉るかどうか確認してから使ってくださいね。

後ろはファスナーあきなので、中身が空になったらファスナーをあけて中身を入れかえることが出来ます。

handmadeメニューに戻ります。 HOME メールはこちら♪
handmadeサイトマップ掲示板ひとりごとブログ