※ ここは作り方続きです。最初のページはこちらをご覧ください。 フェミニンなイメージのパフスリーブ。袖にギャザーを寄せて縫い付けるので、なんだか難しそうなイメージがありますよね? ミニーちゃんワンピを作った時のパフスリーブの縫い方をご紹介したいと思います。 ※ ここでご紹介するのは袖部分のみですので、ご了承ください。 2016.7.12 更新 |
||
作り方
2/2
次は袖口のカフス部分です。 その10 写真と説明が逆になっています(汗) (写真下)カフスは中央で半分に折り(赤線)、アイロンをかけておきます。上下縫い代(青線)も折ってアイロンをかけておくとラクかもしれません。 袖下とカフスの縫い合わせた部分を中表に合わせてマチ針でとめます。先ほどつけた合印の位置も合わせてマチ針でとめます。 あとは全体にギャザーを均等に寄せ、マチ針でとめていきます。最後にアイロンをかけてギャザーを落ち着かせておくとミシンがかけやすいです。 次にミシンをかけますが、ギャザー側(袖側)からミシンをかけたほうがきれいに仕上がると思います。 今回130cmサイズで作っていますが、このくらいの狭さなので、できるだけ布が直線になるように注意しながら、ミシンも少し縫ったらストップ、また進んでストップという感じで縫っていくといいと思います。 縫い初めと縫い終わりは返し縫いを忘れずに。 カフスを縫いつけたところ。縫い代は1cmです。 表に返すとこんな感じ。縫い代をカフス側に倒してアイロンをかけておくと仕上がりがきれいです。 次に、縫っていないほうのカフスの縫い代を出来上がりに折ります。 さらに折り山で折ります。このとき、先に縫ってあるミシン目が隠れるくらいの気持ちで折ると、最後にミシンをかけたとき、縫いはずすことがないと思います。 マチ針でとめてください。次は表からミシンをかけますので、このマチ針は結構(かなり)重要です(^^) 初心者の方や心配な方は、しつけをかけてください。私は面倒くさがりなので、このままミシンをかけちゃいますが^^; ミシンをかけ終わったところ。そんなこという私でも、ミシン目が曲がったり、ちょこっと外れてる??ってこともありますが^^; これで完成ですヽ(^o^)丿 |
||