![]() ふた付きショルダーバッグ(裏付き)の作り方をご紹介したいと思います。最初のページ(材料等)はこちらです。 ※ ご利用前に当サイトの作り方や型紙をご利用になる方へを読んでくださると嬉しいです。 2016.11.9 更新
|
||
![]() 裏布ふた(表)にマジックテープを縫い付けます。 横の中心を確認し、縫い代1cm含まれていることを考慮し、布端から1cm以上内側の位置に仮止めします。 ※ マジックテープは凸(固いほう)をつけます。 ![]() 【 拡大図 】 ![]() 今回の例で説明すると…
ですので、ふたの下端から1cmが縫い代、さらにそこから1.5cm上の位置にマジックテープを縫い付けます。 そうするとふた全体の縦が20cmですので式にすると以下のようになります。 20cm-1cm-1.5cm-2cm=(上端から)15.5cm 下端からですと1cm+1.5cm=2.5cm上のところにマジックテープの下端がくるように配置すればOKです。 ※ あくまでもつける位置は一例です。あとはお好みでどうぞ♪ ![]() 凸の場合、マジックテープが硬くてマチ針が刺さらないかもしれません。無理に刺すと位置がずれますので、写真のようにマジックテープを配置した角2箇所(●印の位置)にマチ針で印をつけ、ミシンで縫うときにその位置にマジックテープをあわせて縫う方法がいいかと思います。 ●印はマジックテープの四隅であればどの位置でもかまいません。4箇所全部にマチ針で印をつけてもいいですし♪ 表に返し、アイロンで形を整えてから、周囲にステッチをかけて縫い代を押さえます。ステッチをかける位置は端から2mm〜5mmくらい内側のところが理想です。最初と最後は返し縫いを忘れずに。 表に返したときにカーブのあたりがごろつくようであれば縫い代を半分くらいカットしてから表に返してください。 表に返したときに表布から見て裏布がはみ出していないか確認してください。ミシンをかけるときは表布側を上にしてかけるといいでしょう♪ ★☆★ 本体を作ります ★☆★
次に本体にマジックテープを縫い付けます。本体のマジックテープ位置が難しいんですがふたに縫いつけた位置と合わせる必要があります。 ※ マジックテープは凹(やわらかいほう)をつけます。 ![]() ![]() 今回の例ですと上端から11.5cmのところにマジックテープの上端がくるように配置すればだいたいOKだと思います。 その原理は… ふたの位置が上端から15.5cmです。そこからマチ分(今回は4cm)を引きます。その数値がマジックテープの位置になります。 式で表すと… 15.5cm-4cm=11.5cm
となります。あとはマジックテープを縫い付ける前にふたと本体のマジックテープの位置があっているか確認してみてください。
![]() マジックテープを縫い付けたら本体を中表に半分に折り、両脇の出来あがり線(写真の赤線部分)をミシンで縫います。最初と最後は返し縫いを忘れずに。 今回は縫い代が1.5cmですので、布端から1.5cm内側が出来あがり線になります。
|
||