※ ご利用前に当サイトの作り方や型紙をご利用になる方へを読んでくださると嬉しいです。 2016.11.19 更新
|
||
![]() 底のマチを縫います。5cmマチにする場合は図の起点からそれぞれ2.5cmずつ(マチ寸法の1/2ずつ)のところに印をつけます(図のピンク●印のところ)。 そして、底と脇のピンクの●位置を合わせるようにマチを開きます。 ![]() マチを開いたところ。中央のピンクの●印がそうです。そして、中央から2.5cmずつになる位置にミシンをかけます。最初と最後は返し縫いを忘れずに。
![]() 表地と裏布を中表にあわせます。表地は表にひっくり返し、裏地は裏のままで合わせます。 ![]() その時、脇のつなぎめがしっかり合うように合わせてください。 ![]() 縫い終わったら返し口から表に返します。表に返したら表から裏地が見えないようにマチ針でとめていきます。 本当はアイロンをかけて縫い代を割ればきれいに仕上がりますが、私はアイロンかけずにそのまま仕上げています^^; ![]() ぐるっと1周ミシンをかけたら完成です。最初と最後は返し縫いを忘れずに。どこからスタートするかですが、私は脇の縫い目あたりから始めます。縫い始めと縫い終わりの返し縫いが目立たないところから…と思ってそうしています。 ![]() 完成ですヽ(^o^)丿 いかがでしたでしょうか?わからないところがありましたら掲示板にて質問を受け付けております。 |
||