handmadehandmade > 簡単スカートの作り方

簡単スカートの作り方
〜型紙不要・ウエストゴムスカート〜

完成写真

たまには、型紙不要で簡単に作れるスカートも…ということでUPしてみました。長方形のウエストゴムのスカートです。まっすぐ切ってまっすぐ縫うだけ♪

丈や幅はお好みで自由に決めていただいて作れます。お子さんや自分用に作ってみませんか?

アレンジ方法もご紹介していますので、参考にしてみて下さい。

2016.12.11 更新

このページ右下に電卓も用意しました。ページ内に表示されない場合は→電卓をクリックしてください。

※ ご利用前に当サイトの作り方や型紙をご利用になる方へを読んでくださると嬉しいです。

採寸・製図
裁断図
  • 縦(丈)は右図のように【ウエスト〜好みの長さ】で決めます。
  • 横(幅)は【ヒップ寸法+20cm】が最低です。布を一周巻きつけて、このくらいかな?という感じでOKです。
  • お子さんであれば幅いっぱいに使って1枚、大人の方は前後2枚裁断して作る事が出来ます。
  • 縫い代は下記を参考に算出してください。あくまでも一例ですので、あとはお好みで♪
  • ウエストは三つ折りで仕上げます。ゴムは細いゴムであれば上下2本、太いゴムであれば1本でOKです。
  • ウエストの縫い代は【1cm(固定)+(ゴム幅+余裕分2〜5mm程度)×ゴムの本数】です。
縫い代のとりかた

例えば、0.8cm幅のゴムを2本通す場合は、上が1cm、ゴム幅が0.8cm×2本=1.6cmだが、余裕分もプラスして2cmとして、合計3cmにします。ゴム1本あたりの縫い代は1cmの計算になります。

例えばこれが1.5cm幅のゴム1本の場合は、上1cm+ゴム幅1.5cm+余裕0.5cmで3cmの縫い代になります。

ゴム幅に余裕をプラスしないと、ゴムを通す時にキツキツで通せない(汗)ということになりますので、必ず余裕分をプラスして下さい。あまり余裕をプラスしすぎると、ゴムがスカスカになり、仕上がりがきれいではないので気を付けて下さい。

  • 裾の縫い代は3cm(仕上がり2cm)〜3.5p(仕上がり2.5cm)にし、三つ折りで仕上げます。
  • ゴムは伸び具合にもよりますが、【ウエスト寸法×90%+縫い代2cm】が目安です。腰にゴムを巻いて、どのくらいがちょうどいいのかを確認するのが一番簡単です。おしりが通る寸法にしてくださいね(^_^)
作り方

その1  裁断・縫い代の始末をする

裁断図

出来上がり寸法に縫い代を加えて裁断します。布目を間違わないようにしてくださいね♪

両脇の縫い代の始末をします。ジグザグミシンprロックミシンをかけて、ほつれ止めをします。ウエストと裾は三つ折りにするので、縫い代の始末は不要です。

その2  脇を縫う

1枚で作る時は両脇を中表に合わせて半分に折ります。2枚で作時は、2枚を中表に重ねます。

ウエストはゴム通し口を縫い残しますので、布端から1cm下がったところと、出来上がり位置(今回の例では上端から3cmの位置)にそれぞれマチ針を打ちます。残りの部分は裾まで縫いますので、マチ針を打ちます。

2枚で作る場合は、どちらか一方の脇だけにゴム通し口を作りますので、もう一方の脇は上端から下端まで続けて縫ってOKです。

【ゴム幅+余裕分=ゴム通し口】になりますので、今回は2cmとってありますが、ゴム幅により各自調整してください。

縫い代は1cmです。写真は裾から縫いはじめ、ウエストの出来上がり線(ゴム通し口のところ)まで縫ったところです。縫い初めと縫い終わりは返し縫いを忘れずに。

次に、ゴム通し口を残して、上端から1cmのところを縫います。ここも距離は短いですが、縫い初めと縫い終わりは返し縫いをします。

今縫ったところのミシン目にアイロンをかけて、縫い目を落ち着かせ、縫い代を割ります。ゴム通し口も縫っていませんが、出来上がりに折ってアイロンをかけて下さい。

縫い代を割ったあとのゴム通し口。わかりやすいように布を開いていますが。

ワンポイントアドバイス

このとき、ゴム通し口の【きわ(端)】にミシンをかけると、ゴムを通す時に通しやすいかもしれません。ここはウエストを始末した時に内側になる部分なので、縫い目は表から見えませんので。

ゴム通し口の左右の縫い代に直線でミシンをかけるだけでOKです。できれば返し縫いをしてください。

次のステップへ handmadeメニューに戻ります。 HOME メールはこちら♪
handmadeサイトマップ掲示板ひとりごとブログ
電卓
ここをクリックすると電卓が開くよ♪