handmadehandmade > 浴衣の作り方 > P5

浴衣の作り方

〜 衿下・裾の始末 〜

浴衣

浴衣の作り方です。ここでは、衿下・裾の始末をご紹介しております。その他の作り方は浴衣の作り方トップページもしくはこのページの下にメニューがあります。

2017.1.7 更新

※ ご利用前に当サイトの作り方や型紙をご利用になる方へを読んでくださると嬉しいです。

作り方

次は衿下(前端)の始末をします。出来上がり線から裏側に折り、アイロンをかけてください。

一度開いて、今度は先ほど折った部分をさらに半分に折ります。例えば、縫い代が2cmだとすると、先ほどは2cm折りました。今度は1cmに折ってください。

そしてさらにそれをもう一回折り、三つ折りにします。

次に裾を出来上がり線で折ります。一度開いて、衿下と同様に1/2位置で一度折り、さらに折って三つ折りにします。

今回は3cmの縫い代ですので、1.5cmを2回追って三つ折にします。

一度開いて、今度は衿下を写真のように三角に折ります。右上角は裾の出来上がり線、下の角は衿下の三つ折りした幅に合わせてください。

そしてそのまま、裾を出来上がり線の半分の位置に折ります。

さらにもう一回折って裾を三つ折にします。そうすると角の縫い代が三角になり、きれいに仕上がります。

衿下〜裾〜反対側の衿下まで続けてミシンをかけます。最初と最後は返し縫いを忘れずに。

そうして出来上がったのがこちら。写真ではわかりにくいと思いますが…。

衿下はこのような感じになっています。縫い代が足りないんじゃない?と思われるかもしれませんが、襟付け分の縫い代1cmが含まれていますので、襟がつくと、ここもきれいに隠れますので大丈夫です。

次は 5.衿 の工程です。

今回は必要な部位ごとに見れるようページを分けております。
それぞれの工程(リンク)をクリックしてご覧ください。

トピックス
handmadeメニューに戻ります。 HOME メールはこちら♪
handmadeサイトマップ掲示板ひとりごとブログ