handmadehandmade > 浴衣の作り方 > P6

浴衣の作り方

〜 衿をつける P1/3 〜

浴衣

浴衣の作り方です。ここでは、衿の付け方をご紹介しております。その他の作り方は浴衣の作り方トップページもしくはこのページの下にメニューがあります。

2017.1.7 更新

※ ご利用前に当サイトの作り方や型紙をご利用になる方へを読んでくださると嬉しいです。

作り方

衿の裏に接着芯を貼ります。接着芯は一番薄いタイプで織物タイプのほうがいいかもしれません。

※ 接着芯を貼る理由は、衿をパリッと仕上げるためです。
※ 共衿には貼る必要はありません。

共衿を衿の【共衿つけ位置】に中表に配置します。写真は向かって右手に共衿を配置したところです。

共衿つけ位置から1cm左側に共衿の布端がくるようにし、布端から1cmのところをミシンで縫います。縫い始めと縫い終わりは返し縫いを忘れずに。

つぎに【きせ】をかけるので、縫い目から5mm右側(写真の『きせ』の位置)で共衿を表に返し、アイロンをかけます。

こちらが『きせ』をかけたあとの状態。このままではわかりづらいと思いますが↓の写真をみてください。

こちらもまた、ちょっとわかりづらいかもしれませんが、折り目が実際の縫い目より5mm離れた場所になっているので、縫い目が目立たないというわけです。

う〜ん、うまく説明できない(ーー;)

そして今度は向かって左側に共衿をつけます。
 今度は共衿つけ位置から1cm右手に共衿の布端を配置します。そして、布端から1cmのところにミシンをかけ、ミシン目の5mm左手で共衿を折り、表に返します。

これで、こちらも『きせ』がかかりました。

次ページへ続きます(衿つけ工程)
つづき

今回は必要な部位ごとに見れるようページを分けております。
それぞれの工程(リンク)をクリックしてご覧ください。

トピックス
handmadeメニューに戻ります。 HOME メールはこちら♪
handmadeサイトマップ掲示板ひとりごとブログ