handmadehandmade > 浴衣の作り方 > P7

浴衣の作り方

〜 衿をつける P2/3 〜

浴衣

浴衣の作り方です。ここでは、衿の付け方 〜つづき〜 をご紹介しております。衿付けの最初のページはこちらです。

その他の作り方は浴衣の作り方トップページもしくはこのページの下にメニューがあります。

2017.1.7 更新

※ ご利用前に当サイトの作り方や型紙をご利用になる方へを読んでくださると嬉しいです。

作り方

次は衿の身頃つけ側以外のところ(左右端と上側)を出来上がり線で折り、アイロンをかけます。

身頃の衿つけ位置(写真上側)と、衿の出来上がり線(写真下側)を中表に合わせて、マチ針を打ちます。

※ 写真の緑印の箇所を合わせます。

こちらがマチ針でとめたところです。出来上がり線の外側は縫い代になります。

あとは身頃の線に沿って、衿をマチ針で止めていきます。最初に【衿つけどまり】、次に【後ろ中央】と【衿中央】、次に反対側の【衿付けどまり】を先にマチ針で止め、その間をマチ針でとめていきます。

衿ぐり部分が急カーブになっていて、やりづらいと思いますが、衿側からみるとこんな風に直線になります。

身頃側からみると、こんな感じ。タックが寄らないように気をつけながら、なるべく直線になるようにマチ針を打ってください。

次に、【衿付けどまり】から反対側の【衿付けどまり】のまでミシンで縫います。左右の衿縫い代は縫わないように気をつけてください(出来上がり線)まででストップしてください。縫い始めと縫い終わりは返し縫いを忘れずに。

今縫ったところの縫い代を衿側に倒してアイロンで形を整えてください。

表からもアイロンをかけると、形がきれいになります。

次ページへ続きます(衿つけ工程)
つづき

今回は必要な部位ごとに見れるようページを分けております。
それぞれの工程(リンク)をクリックしてご覧ください。

トピックス
handmadeメニューに戻ります。 HOME メールはこちら♪
handmadeサイトマップ掲示板ひとりごとブログ